退院直後、地域での単身生活に不安があったり、家庭事情や住宅事情により、住まいの確保が困難である方が入居する施設です。共同生活の中、仲間同士お互いの関係の中で学ぶことを通して、生活習慣や自分の生活リズムを見つけることを目的にしています。また、単に生活の場を提供するだけでなく、職員が入居後の相談・指導を行い、
社会参加への援助をしています。一人という不安から解放され、自分の家があることで、安心して社会の中で自分なりの生き方や生きがいを見つけることを目指しています。部屋数は8部屋で定員は8名、全て個室(6畳以上)となっております。
〜 利用料金 〜
入居利用料(家賃) 25,000円
共益費 2,000円(ガス、水道)
電気代 実費
入居保証金 75,000円(入居時のみ、退去時にお返しいたします)
※他に通院先病院の外来診療費がかかります。
病院内のあちこちでかわいい歓声をひびかせている保育室です。 平成19年開設し、現在保育士3人で子供たちの成長を見守りながら、毎日楽しく過ごしています。
お母さんが安心して患者様のケアにあたれるよう、子供たちにあった保育を行なっています。
●おおいた子育て応援団 「しごと子育てサポート企業」に認証されました。
当院では、「次世代育成支援対策推進法」に基づく、「一般事業主行動計画」を策定し、子育てと
仕事を両立できる環境づくりに努めてまいります。
大分下郡病院「次世代育成支援対策推進法一般事業主行動計画」
大分下郡病院「女性活躍推進法一般事業主行動計画」
仕事と子育て両立支援モデル企業指定証
大分県男女共同参画推進事業者顕彰
●おおいた子育て応援団 「しごと子育てサポート企業」認証制度とは・・
大分県が子育てをサポートする企業として認証することにより、認証企業のイメージアップや社会的評価の向上を図り、多くの企業に認証を受けて頂くことで、子育て応援社会の実現を目指す制度です。
障害者総合支援法の下、障害のある方が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、身近な相談窓口として以下のような相談支援事業を実施しています。
お気軽にご相談ください。
【基本相談支援】
地域の精神に障害のある方の福祉に関して、ご本人またはご家族等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行い、医療機関やサービスの提供事業者との連絡・調整を行います。
【計画相談支援】
障害福祉サービス及び地域相談支援の利用または変更申請をい行う際に必要となる「サービス等の利用計画」の作成を行います。また支援が開始された後も一定期間ごとにモニタリングを行い、必要に応じてサービス計画再作成を行います。
指定特定相談支援事業所「しもごおり」
医)同仁会 大分下郡病院内
〒870-0926 大分市大字下郡1410番地
TEL・FAX:097-569-6347(直通)
Mail:soudan@oita-shimogori.or.jp
〒870-0926
大分県大分市大字下郡1410番地
TEL 097-569-1021
FAX 097-569-1043
FAX097-554-3885(診療専用)